咲いて生きよ


ギリシャ悲劇観てゐる君の横顔に
舞台の淡きひかり来てをり


高野公彦さんの短歌。この歌を目にした時、ふと浮かんだのはウェブで「〜〜の見学へ行きました!」と報告してくれる彼らの姿でした。コロナに翻弄され少年忍者として有観客の舞台に立つことの叶わなかった彼らだけど、特に最近は先輩方の現場への見学に名前がよく上がっている。


ここ最近のことでいえば自分がチケットを掴めなかったことは関係なしに、クリエ中止は結構、いや正直かなり堪えた。身勝手な想像だとはわかっていながら心のどこかで、彼らの中の糸が途切れてしまうんじゃないかと心配にもなった。正直なところコロナ禍においてカメラ越しに無人の観客席を見つめる彼らの気持ちはわたしなんかでは何一つ図れる部分なんてなかったし現場に向けて受けていたインタビューがわたしたちの元へ届く頃には中止を受けて注釈がついたものへと変えられていることがしばしばあって、その度にぶつけようのないやりきれない煮え切らない気持ちが重くのしかかった。


そんな中で、先日の少クラで披露された「君、僕。」は暗雲をすべて薙ぎ払ってくれるようなパフォーマンスだった。22人だからこそ出来る、22人じゃないと出来ないことがあるってことを確かに彼らが証明してくれた。どのグループにも個性や強みがあって、そのグループにしか創り出せない世界がある。今の少年忍者の創り出せる最大の世界があのパフォーマンスだと思ったら、そして他でもない彼らがその手で創り上げたものなのだから、こんな頼もしいことはない。


冒頭にあげた歌、彼らが観ている世界は舞台なのか、コンサートなのか、はたまた別の形のエンターテイメントなのかはさておき、ステージ上から漏れ出る強い光に彼らのワクワクとした横顔が照らされている情景が浮かぶ。確実に何かを感じて、掴み取っている。スポンジのようにぐんぐん吸収して互いを高め合える存在として彼らは刺激し合える。

私生活において彼らもわたしたち同様きっと様々なことを我慢する日々に身を置いている。思い描いていた学生生活や当たり前が儘ならない非日常の連続だった。だけど、踏ん張れば踏ん張っただけ彼らはきっと高く跳べる。きっとこの夏、彼らは何十倍何百倍と成長した自分へとステップアップしてくれる。なんの根拠もないけどそう信じさせてくれる彼らはわたしにとってのかけがえのない希望です。

彼らの眩さに目を閉じてしまわぬように、駆け足で通り過ぎていく彼らの姿を一瞬でも見逃さないように見つめていたい。


改めて、少年忍者結成3周年おめでとう。

貴方たちの前にさらに胸が躍るような新たな道が拓かれる1年でありますように。



2021.06.09

咲いて生きよ


ギリシャ悲劇観てゐる君の横顔に
舞台の淡きひかり来てをり


高野公彦さんの短歌。この歌を目にした時、ふと浮かんだのはウェブで「〜〜の見学へ行きました!」と報告してくれる彼らの姿でした。コロナに翻弄され少年忍者として有観客の舞台に立つことの叶わなかった彼らだけど、特に最近は先輩方の現場への見学に名前がよく上がっている。


ここ最近のことでいえば自分がチケットを掴めなかったことは関係なしに、クリエ中止は結構、いや正直かなり堪えた。身勝手な想像だとはわかっていながら心のどこかで、彼らの中の糸が途切れてしまうんじゃないかと心配にもなった。正直なところコロナ禍においてカメラ越しに無人の観客席を見つめる彼らの気持ちはわたしなんかでは何一つ図れる部分なんてなかったし現場に向けて受けていたインタビューがわたしたちの元へ届く頃には中止を受けて注釈がついたものへと変えられていることがしばしばあって、その度にぶつけようのないやりきれない煮え切らない気持ちが重くのしかかった。


そんな中で、先日の少クラで披露された「君、僕。」は暗雲をすべて薙ぎ払ってくれるようなパフォーマンスだった。22人だからこそ出来る、22人じゃないと出来ないことがあるってことを確かに彼らが証明してくれた。どのグループにも個性や強みがあって、そのグループにしか創り出せない世界がある。今の少年忍者の創り出せる最大の世界があのパフォーマンスだと思ったら、そして他でもない彼らがその手で創り上げたものなのだから、こんな頼もしいことはない。


冒頭にあげた歌、彼らが観ている世界は舞台なのか、コンサートなのか、はたまた別の形のエンターテイメントなのかはさておき、ステージ上から漏れ出る強い光に彼らのワクワクとした横顔が照らされている情景が浮かぶ。確実に何かを感じて、掴み取っている。スポンジのようにぐんぐん吸収して互いを高め合える存在として彼らは刺激し合える。

私生活において彼らもわたしたち同様きっと様々なことを我慢する日々に身を置いている。思い描いていた学生生活や当たり前が儘ならない非日常の連続だった。だけど、踏ん張れば踏ん張っただけ彼らはきっと高く跳べる。きっとこの夏、彼らは何十倍何百倍と成長した自分へとステップアップしてくれる。なんの根拠もないけどそう信じさせてくれる彼らはわたしにとってのかけがえのない希望です。

彼らの眩さに目を閉じてしまわぬように、駆け足で通り過ぎていく彼らの姿を一瞬でも見逃さないように見つめていたい。


改めて、少年忍者結成3周年おめでとう。

貴方たちの前にさらに胸が躍るような新たな道が拓かれる1年でありますように。



2021.06.09

オーバー・ザ・レインボー


舞台「マシーン日記」
3/14 18:30 京都 ロームシアターにて

小さな町工場・ツジヨシ兄弟電業を経営するアキトシ(大倉孝二)は、妻サチコ(森川葵)とともに自らの工場で働いていた。工場に隣接するプレハブ小屋に住む弟のミチオ(横山裕)は、壊れた機械を見ると直さずにはいられない電気修理工。ミチオは訳あってアキトシに監禁されており、小屋と右足を鎖でつながれていた。一方のサチコには、かつてミチオに強姦された過去があり、未だ不倫関係にあった。
そんな中、工場に新しいパート従業員としてサチコの中学時代の担任で体育教師であったケイコ(秋山菜津子)がやって来る。数学的思考でものごとを考え、極度の機械フェチでもあるケイコは、壊れた携帯電話を直してもらったことをきっかけにミチオと結ばれ、「あんたのマシーンになる」と服従を誓う。小さな町工場を舞台に、男女4人の情念渦巻く愛憎劇が始まる・・・。

(あらすじ / 公式HPより)



センターステージにミチオが繋がれているプレハブ小屋が不気味に鎮座している。序盤はその上に絶妙なバランスで"家族"が揺れる。そしてそれはケイコの登場と共に歪み始め、ついに音を立てて崩れ落ち最後にはそれが火種となり街を炎が飲み込んでいく。わかりやすい愛憎劇かと思えばちょっと悪趣味なポップさがアクセントとして美味しい、重たいのにまた食べたくなるような癖の強い味のする舞台。

エロとバイオレンス、その隙間にいる4人の中に行き交う感情の名前は単なる家族愛や異性へ向ける純愛とは言い難い。みんながみんな、相手を見ているようで自分しか見ていない。そのくせ誰かに依存して生きている。支配すること、支配されることで生を実感している。普通じゃないと言ってしまえば簡単だけど、アレがあの人たちにとって記された日常であって普通なのであればあの世界を普通だと思えないわたしが狂っているのではないか。そして劇場から一歩踏み出して夜風に触れてから「やっぱりみんな狂っていた」と夢から醒めた。

鎖に繋がれたミチオは、一見自由を奪われた可哀想な人だけど「これ(鎖)だからな」と何度も繰り返すミチオは実は鎖によって外界から自分を守っていたように見える。自分が命令すれば人の命すら簡単に奪うであろうマシーン3号に決して無慈悲な命令をしないミチオは破天荒なようで臆病な男で、正気と狂気の隙間にいるその様は危うさの中に美しさすら包含している。人に支配されることで人を支配しているが、支配されたがっているサチコのことは支配してあげない狡い男。白に近い金髪が暗闇に薄ぼんやりと艶かしさを携えながら浮かぶ様子がひどく脳裏に焼き付いている。

"10を3で割るような"喋り方をするサチコは主役の座を欲している癖に、いつだって被害者に擬態する。思い出の中で美化されていた恩師ケイコと再開して自分の中にある強者へのルサンチマンに首を絞められる。当分はOver the Rainbowを街中で耳にするたび、偶然にも現れたライオンとカカシとブリキの木こりを前にドロシーになれた彼女のことを鮮明に思い出して背筋が凍る思いをするかもしれない。サチコを演じた森川葵ちゃん、本人はあんなにも可愛らしい人なのに舞台上にいるサチコは哀れで惨めで、ちょっとイタイところのあるキャラクターがとてもよく出ていた。

ミチオの兄、アキトシは一見ただの陽気なあんちゃん、のような顔をしながらエディプス・コンプレックスに苛まれ(彼ら兄弟の両親の話は語られなかったが)実の弟ミチオを支配することで一種の安心感を得ている。テンションが高く無邪気な表情の多い中で、突然瞳から光を消して豹変する様子には背筋が凍った。狂ったように雑誌を食いちぎった後に発された、何度も再演を繰り返されたこの舞台の2021年版ならではの「鬼滅美味ッ」のあっけらかんとした一言が妙に頭に残っている。

ケイコは強くて有能、そしてわたしが最も理解に苦しむあの中での異質な存在。それでいて最も目が惹かれる強烈なインパクトのあるミチオのマシーン(正確には3号)。1+1=2は理解に苦しんだくせに1-1=0で全てを把握する。支配する側の人間のように見えるケイコは、なぜミチオに支配されたがるのか。「あんたと私がここから真逆に歩いていくとどうなる?......地球の裏側で、男の趣味が一致すんだよ」論理的な人間の語る無茶苦茶な話は妙に説得感があるようで滑稽だ。


時々映し出される日記形式のナレーション、舞台上にばら撒かれるコーンフレーク、躁と鬱、小気味良いブラックジョーク、正気と狂気、男と女、1+1=2と1-1=0、全てを轟音で包み込むサカナクション監修のマシーンテクノ、回り続けるプレハブ小屋、狂気と破壊そして破綻。
あの舞台におけるわたしたちはただの観客であり、それと同時に4人の中の誰かしらを自分の中に宿している。その誰かを見つめた時生まれゆく感情は同情なのか、共感なのか、それを通り越した先にある共感性羞恥、はたまた嫉妬。わたしはあの場にいるサチコに酷く腹が立つ。サチコはサチコで、それでいてわたしだ。いつも自分ではない何者かに憧れ、恋焦がれ、手に入れようともがく。ミチオに抱かれながら「あの人にしていないこともして!」と声を上げる。追われるかのようにいつも誰かにコンプレックスを抱いている。そのくせ自尊心が高い。ただし、自己肯定感は果てしなく低い。自分の中の汚い感情を刺激されるようで居心地が悪く、なんともむず痒い時間もあれば行き過ぎた言動・行動を目にして少しばかりホッとする瞬間もある。狂人を傍観して自分が平凡であることを再認識する。ただし、この舞台は「マシーン日記」であって「狂人日記」ではない。この舞台で描かれているのは狂人ではなく誰かを支配し、誰かに支配されるマシーンの存在なのであった。


この舞台の末恐ろしいところは、この登場人物たち、そしてツジヨシ家そのものは確かに物語として狂気を帯びているように描かれているがDVや強姦、監禁なんてものは案外世の中に想像以上に普通に存在しているというところである(もちろんあってはならないことではある)。ニュースで見かけて"ヤバい"という一言で片付けてしまっているだけのことであって、なにも全てがフィクションというわけではない。

あの空間は果たしてミチオが繋がれていたのか、それともミチオが繋いでいたのか。奇しくもわたしがこの世に産まれた、横山くんがジャニーズ事務所に入所した1996年に創り出された「マシーン日記」。全く違う24年間を経た全てが交わったあの濃密で異世界的な3時間をわたしはきっとこの先も忘れることが出来ない。



きのう通り沿いのパンジーが咲いたよ



稲葉通陽くん、15歳のお誕生日に寄せて。




14歳の通陽くんに、たくさんの感情を教えてもらいました。

初めて出来た歳下の推し。今までの自担のように劇的に恋に落ちるような感覚とはまた別のもの。彼の入所2周年に寄せて書いたブログには"いっとう輝く星をみつけた"と表した、そっと手を伸ばしたくなるような、そんな人。




約2ヶ月、どうにか残しておきたいのにうまく言葉にできずにいた、忍パラでのBack Fire披露。

ひとつの芽が出たような、太陽の陽を浴びて花弁が開き風に合わせて躍動するような、命の温度を感じるその一瞬。


たった1フレーズ。でもその1フレーズは確かに彼が勝ち取ったもの。あんなにも誇らしい瞬間はなかった。あの1フレーズを彼はどれほど練習したのだろう。胸が熱くなって、いつもより熱を浴びた涙がはらはらと溢れた。



正直、この瞬間までアイドルを応援しているはずなのに、自分がそのアイドルの歌声さえはっきり知らなかったことにすら気がついていなかった。

でも知ったら、さらに好きになった。


そして知ってしまったからには、欲深くなった。もっといろんな曲を歌って踊る通陽くんがみたい。誰よりも輝く通陽くんがみたい。



それが思い通りに叶わないもどかしい現実に打ちひしがれそうな時に始まった"Forラジ" 。

それを発案したのが他でもない通陽くんであることも含めて、本当に嬉しくて。さまざまなことを甘んじて受け入れるだけではない人であることを実感できた。



" 自分らしさを発揮して、グループの中で輝けるポジションを見つけられるようにがんばります! "


2020年デタカの通陽くんの言葉。多彩なお兄ちゃん忍者からもお墨付きを貰っちゃうくらい多彩な通陽くんなら、きっと自分がいちばん輝けるポジションをちゃんと見つけて誰もがつい見惚れてしまうくらい圧倒的な存在感を持てるような人になれるはず。


歌って踊れて、努力して、特別な個性を身につけて、資格を取ったり、人脈を作ったり、爪痕を残して、生き残るにはどれも蔑ろに出来ない特殊な環境に身を置く苦しみや悩みはすべて理解し得ないけれど一歩抜きん出るための力も技も心も、きっと彼にはとっくに備わっている。あとはそれを丁寧に磨いていくだけ。


YouTubeの遠足動画第4段、山に登って願いを叫ぶ企画でコミュ障克服って通陽くんなりの大きな声で叫んでる様子があまりにも可愛らしくて、お喋りな子たちばかりの忍者の中では口下手なところですら彼の個性で。


いつかそんな姿に懐かしさと若干の寂しさを感じる日が来るのかもしれないけれど、それすらきっと全て愛おしい思い出としてわたしを笑顔にしてくれるのかな。




日々乱気流のような情緒の中、変わらないのは通陽くんのことを応援したいというシンプルな気持ちだけ。彼に起因する感情をすべて掻き集めてそっとこの胸に抱きしめる。



" 愛は、嵐にあおうと変わらない
愛は、大海原をさすらう小舟にとっての
北極星なのだ "


500年もの時を経て伝わってきたシェイクスピアの言葉に、通陽くんの存在は北極星であると気がついた。いっとう輝く星に間違いはなく、わたしの愛は迷いなく通陽くんの方向へ向かって育めばいいのだと勝手な解釈をして、他でもない通陽くんの幸せを今日も祈ります。







たくさんの夢をみせてくれた14歳の通陽くん、わたしの特別な人になってくれてありがとう。



15歳の通陽くん、たくさん夢を見て、たくさんのことを叶えられるあなたでいてください。

どうかあなたに良いことばかりが降りかかる、そんな1年でありますように。









2020.10.19

正しさだけじゃ割り切れやしない




いない。



どこにもいなかった。



悲しい。悔しい。寂しい。



この感情が妬ましいになってしまう前に。






当たり前こそ大切にしなければいけない。当たり前が当たり前じゃなくなるのはいとも簡単なことで、当たり前じゃないことが当たり前になるのは案外難しい。でも永遠も絶対もないのなら、当たり前なんてものもない。そうだとしても、わたしたちは目の前のことを当たり前として捉える。当たり前が当たり前であるうちにそっと包み込みたい。どんな短い期間でも良い、いつか崩れてしまっても良い、いま目の前にある当たり前を愛していたいのにどこにも当たり前なんか無いじゃないか。







わたしは水面で踠いているだけなのかもしれない。



その一点で飛沫を上げようが、深く潜った海底においてはわたしがもたらうる変化はない。



なにを、どうしたら、変わる?




全てが良い方向に、と。



そんな都合の良いことは起こらない。




知っていながら願うのです。









明日は輝く君の心にある





いっとう輝く星を見つけてしまった。






わたしが稲葉通陽くんを初めて認識した時のことを表すにはこの一文が適切だと思う。




わたしが認識したとき彼はすでに、見つけられるのをじっと待つ原石でもなければ燻るような火種でもなく、キラキラと眩い輝きを放っていた。







彼を応援し始めてから、毎日新しいことだらけだった。




アイランドTVの更新通知には前より何倍も敏感になったし、少クラはリモコン片手に彼を認識できるまで何度も巻き戻したりするもんだから見終わるのに何倍も時間がかかるようになった。バックで踊る彼を確認していくうちに動体視力が上がった(ような気がする)。




何倍、何十倍も毎日が楽しくなった。







今日という日を迎えるにあたって通陽くんのどんなところが好きかをあげてみたい、と思っていました。



実際たまに「通陽くんのどんなところが好き?」って聞かれることがあるのだけれど、今までの推しだったらツラツラと答えられるこの質問が通陽くんに至ってはとても難しくて。




人生の半分以上をオタクとして生きてきて初めて出来た歳下の推し。今までの「好き」とは明らかに性質の違うこの感情が新鮮で、それでいてとてももどかしい。




どうしたってありきたりなことしかあげられないけれど、あえてひとつ挙げるならやっぱりこれしかないな、と。





「意志が強く、自分の芯がしっかりしているところ」



通陽くんの魅力でありわたしが尊敬しているところ。彼を紹介する上で欠かせない「多才」というアピールポイント。


クロバットに加えて楽器だって出来る。そして目に見えてわかるくらいダンススキルだって上達した。すべて一朝一夕で身につくようなものではなくて。




今だって、わたしたちがまだ知り得ない何かのために血の滲むような努力をしているかもしれない。だけど、それが何か表面的にプラスとして作用するかしないかなんてわからない。




もしかしたら、その経験こそがいつか彼の人生にとって本当にはっきりとした意味を持っていると実感できるのはまだ先のことかもしれない。


もしも、いま向き合っているものが理想の形として実現できなかったとしてもその経験を大切に抱えていてほしい。





周りにも真面目と言われるような性格だから、誠実であろうとして苦しくなってしまう日があるかもしれない。



息苦しくならないためにこっそりとずる休みをしたっていい。舞台に立つときは誰よりもキラキラとしたアイドルとして自分を魅せられる人でいられるように。アイドルとして生きる今を、自分が望む形で過ごせるように。




 





みちはるくん。



どうか自分の可能性を殺さないで、いつまでも自分を煌かせられる人であってください。




そしてどうか、自分自身を誰よりも深く愛せる人であってください。






改めて、入所2周年おめでとう。



3年目の通陽くんがさらに輝ける世界でありますように。










2018.06.23  2020.06.23



ずっと大切な運命に違いない



少年忍者結成2周年に寄せて。




永遠などないと幾度となく思わされた、全てたった23年のこと。やり場のない感情も、説明し難い涙も、わたしをドン底へ突き落とすのもそれを掬い上げてくれるのも全て彼らでした。



"少年忍者"というグループに出会ったのはそんな乱気流のような情緒不安定な時期を抜け、比較的穏やかな気持ちで日々を過ごしている時でした。気持ちに余裕があったからこそ興味本位で彼らを全員覚えてみるか、と思い立ったのです。ジャニーズJr.チャンネルでSnowManが担当していた水曜日を引き継ぐ存在、少クラで目紛しく動き回る彼らに、わたしの中でしっかりとスポットライトが当たったのはあの日からでした。



彼らのことを少しずつ知っていくうちに彼らの全身から溢れ出す煌めきにあてられて、彼らが口々に掲げていく「〜〜したい!」「◯◯になりたい!」という夢を宝物のように瓶に詰めてひとつひとつ大切に並べて、そっと抱きしめたい。そんな気持ちを抱いてしまったのです。



そして、稲葉通陽くん。


歳下のアイドルを真剣に応援したいと思ったのは彼が初めてで、彼の居場所が少年忍者というあたたかく煌めいた場所であることがこんなにも胸を締め付けるくらい愛おしいのです。クリエのグッズだって、笑っちゃうくらい""なうちわに愛おしさが溢れていてはやく抱きしめたいものです。



こうして応援したい人に出会えて、彼が頑張れる居場所がある。これは当たり前ではなくて、彼が今日、この少年忍者というグループの節目を迎えられることがこの上なく嬉しいです。



永遠などないと痛いほど知っているから、本当は大事に思いたくなかったのだけれど、不安定で未確定な彼らが夢を掴む様子を見たいと願ってしまった。



彼らのこの先には無数の道が用意されていると思います。22人の描く夢は1通りかもしれないし、22通りかもしれないし、もっと多いかもしれない。


勝手に好きになったわたしは、この先勝手に傷つくかもしれないし、勝手に嬉し泣きするかもしれない。どうかみんなが輝く人生を送れますように、ただそれだけを祈っています。彼らが花道を自分たちの脚で突き進んでいくその後ろ姿を見られる日がくることを夢見ています。




改めて、少年忍者結成2周年おめでとうございます。







2018.06.09  2020.06.09